ジェネポ
つまりGジェネレーションポータブル
既に手に入れた人からの2ちゃんねるでの書き込みを見る限り、仕様的にちょっとガッカリっぽいので、当面見送り。
この辺から普通にステージクリアするとCFが一杯になるようになってくるので、クリア前に10日ほど経過させて金儲け。CF下がるけど、次のステージの都市開放で回復できるので気にしない。
「アンタリア大地」は適当にクリア。アンデッドが一杯出てくるので、パラメータの問題でビショップになりきれずにいるプリーストたちをまとめて昇格させるチャンス。クリア後でも中立狩りとか(以下省略)。
「永久凍土」はプリンセスなりリッチ(ネクロマンサーでもまず問題なし)なりが複数いると、鍛え損ねていたストックをまとめて鍛えることができる。必要なのはリターンハーフと7リーグブーツ(7リーグブーツだけでも構わない)と、アライメントが下がっても気にする必要のないリーダー役のプリンセスorリッチ。
具体的なやり方。まずは敵本拠地すぐ手前の都市、バレニーを大空ユニットで開放する(あとでいくらでも回復できるので、低アライメントユニットで開放してCFが下がっても構わない)。その際は、できれば3部隊くらい使って少しずつ進路をずらし、自軍本拠地方面に敵ユニットが行かないようにする。バレニーを拠点にできたら、あとはそこから下に敵を漏らすことのないように、次々と殲滅していけばいい。プリンセスかリッチがいれば難しくないはず。で、リーダー以外のユニットがレベル15くらいになったら、リターンハーフで本拠地に戻し編成しなおす。バレニーまでの移動は7リーグブーツがあるので、タコだろうが巨人だろうがドラゴンだろうが好きなように組み込めばいい。あとはこれを繰り返すだけで、かなりの数のキャラクターのレベル上げが楽にできるでしょう。
投稿者
zhesi
時刻:
10:36
日々淡々とこなしていて、天宮シャングリラまでクリア。仲間にできる名前キャラは今のところデネブ以外は全て仲間にしていて、あと仲間にできるのはユーシスとフォーゲルくらいである(除くガルフ)。ま、見ないとか言っておきながら結局攻略ページとか見てたりするわけですが。それにしても前回やった時もそうだったんだけど、またもやポーシャのイベントをクリア前にこなすのを忘れる。まったく困ったもんだ。これでワールドエンディングにいけないのは確定したので、いっそのことタワーでも見てみるかな。ちなみに今回デネブは殺した。未練を残さぬように。つか、デネブ仲間にしたことないんだよな。今回終わったら、デネブ+ワールドでも目指して、もう一回やってみるかな。
前回やった時はかなり序盤にドリームクラウンが3つ出てえらくラクしたものですが、今回はなかなか出ずに急襲用の部隊編成に随分苦労した。1個出たら立て続けにもう二つ出ましたが。他のクラスチェンジアイテムといえば、死者の杖がまだ1個。死者の指輪はゼロ。まぁ、プリンセス3人もいれば、ゴエティックでも十分なわけですがやっぱ、サラディンはリッチにしたいわけですよ。それと対照的に、ブラッドスペルはポコポコ手に入る。最初の1個をランスロットに与え(お約束)、更に2つ拾って、ヴァンパイアなんか1人いれば十分なんだけどなぁ、とか思いながら、更に二人作ったりしたわけだが、その後更に2つ入手。結構な値段になるので4つ目が手に入った時点で売ってしまった(5個目も)んだが、5個も手に入るんだったらヴァンパイアだけユニットとか作れたなぁ、等と後悔してみたり。あんまり強くなさそうだが。
それにしても面白いゲームだ。通しでプレイするの6回目か7回目くらいなんだけど、まったく飽きない。そんなに何回もやってる癖に、いつもヌルい死神プレイをしているのは内緒だ。内緒じゃないか。
投稿者
zhesi
時刻:
14:25
エピソード5といってもスターウォーズではなくオウガバトルサーガだったりして。Gジェネばかりやってても(最近あんまりやってないけど)飽きるので、何年かに一回無性にやりたくなるこのゲームに再び着手。今回は記憶以外の攻略情報なしで頑張ろうと思う。しかし何度やってもおもろいな。編成だけでも楽しい。うっかりすると編成してるだけで30分とか1時間とか経ってることがあるから油断できない。
占いを適当にかつまじめに答えてたら「魔獣使い系」に。使えん。ま、でもこのまま行くけどね。オピニオンリーダーのタイプは、質問の答え方によって恣意的に選ぶこともできるのだが、どうも私はそれが好きではない。そりゃ、「僧侶系」の方が楽はできるさ。Aliの調整もし易いし。でもそれじゃ面白くなくない?好き好きだけどさ。
プレイスタイルはいつも通り。飛ばないLサイズユニットはみんな削除(そりゃこいつらを使った方がいろいろやりがいがあるのはわかってるが色々めんどうだし、いいよ。その辺は適当で)。編成的にはまず、もっともAliとChaが高くリーダーになれる2人をそれぞれ単独で部隊編成し、開放部隊とする。次に2体のグリフォンを軸に急襲部隊を2つ用意。グリフォン以外の編成は、継続して敵本拠前で粘る必要から自前で回復できることが必要なのでクレリック。いざという時の後衛のリーダーをピンポイントで狙えるウィザード。グリフォン。クレリック、ウィザードは後衛にいないと役に立たないので、もう一人は必然的に前衛で敵の直接攻撃を一身に受けなければならず、全てのユニット中でもっとも固そうなやつを選ぶ。Ali、Chaの値を気にする必要はないので、レベルも高レベルの奴で可だ。ま、所謂死神部隊というやつだ。最後にオピニオンリーダの部隊の残り4人に、適当にレベルの低い奴をはめ込む。適当にといっても、4面目くらいからはAli,Chaの値も多少は考慮する。
戦術的には、2つの急襲部隊を敵本拠地の少し手前に向けて直線で派遣し、敵本拠地から出撃する部隊を片っ端から殲滅してもらう。開放用の2部隊、というか2人は、その辺の様子を見て、敵の遊撃部隊がいなさそうになったところで、順番に町・教会を開放して回り、タロットカードを集める。敵の雑魚部隊が出撃してこなくなったら、オピニオンリーダ以外のユニットは全て本拠地に戻し、自ら出撃。ここまでにあまり日数が経過してないようであれば、ゲーム内時間で2日ほどまって資金稼ぎをし、その後ボスに攻撃。その際は集めてもらったタロットカードは全部使っても構わない。というような、わざわざ解説するまでもないような難易度の低い戦術である。
てな感じで、ウォーレンの城、シャロームの辺境は適当にクリア。次のシャローム地方にて無事かのぷうを仲間にする。ついでにギルバルトも。とりあえず、最低限クリアだけはできる人数は揃っただろう。
投稿者
zhesi
時刻:
02:00